明治の大砲ってゴルフをなさる方はみなさんよーくご存知の
スウィングした時に体重が右足に残ってしまう姿勢を言います。
ゴルフを始めた頃にたくさんのレッスンサイトを徘徊しましたが、
どこでも間違ったスイングの代表として図解入りでこの明治の大砲の解説がありました。
理想的なゴルフスイングでは当初体重は左右ほぼ均等で、
バックスイングをしているときには右足に70~80%の体重がかかり
ダウンスイングと共に速やかに体重が左足に乗って行くのが望ましいのです。
で、最終的なフォローの段階では左足だけで数秒立っていられるのがいいそうです。
スイング中に頭を動かさないのと この体重移動はゴルフスイングの基本中の基本なのですが、ややもすると未だに気がついた時には明治の大砲になっていて何故こんな基本的なことが未だにきちんとできないのかと途方にくれてしまいます。
明治の大砲ではなく体重がうまく左足に乗った時にはウッドでもアイアンでも本当にうまく飛んで行くのです。
もう一点の頭を動かさないということ・・・
スイングするときには当然ながらボールをしっかりと見ないとうまく当たりませんが、
どうかするとボールにクラブが当たるより何分の1秒ほど早くに目がボールの飛んでで行く先を見てしまう、つまりあたまが移動してしまうのです。
つまりこうなるとインパクトの瞬間にボールを見ていないことになって、
当然のことながらとんでもない方向へ飛んでいってしまいます。
ボールを捉えることが出来るだけでも奇跡だとベテランに言われてしまうのです。(笑)
何事も基本が大事ですが、特にゴルフはそう言えると思います。
素人のゴルファーが出てくる番組を見てると、ヘッドアップだけでなく上下運動することがよくありますね。
打つときによっこらしょっという感じにね。
それも良くないのでしょうね。
明治の大砲のスウィングを想像してたら、外国人野球選手それもホームランバッターがそういうスウィングしてるな~って思ったわ。
野球と違うのね。
ぶんぶん丸って言葉も浮かんだ(笑)
明治の大砲・・・なるほどね~
気をつけようっと^^
メモ、役立ちそうね。
いっぱい叩いた時は大変ね^m^
私なんて、中盤以降で数を叩いたときは、8なのか9なのか判らなくなることがあるのよ^^
Keikoさん3W持ってるのね。
私も欲しいな~。今は4W、5w、7wなのよ。以前はどこでもアイアンで、
ウッドはからきし駄目だったけど、今はアイアンが駄目><
力が入ってダフってばかりで、トホホなゴルフです;;
あれぇ、私のコメントがどこかに行っちゃった。
何かおかしいなぁ。
さてと、
まみるさんがおっしゃってる上下運動、私もよくやるんです。
スイングを終わったら爪先立ちになっていることがよくあります。
もちろんそういう時にはうまく飛んで行きません。
青花さん、
体重移動をあまり意識しすぎるとスエーしちゃうし、
意識しないでうまく体重を移動させることができたら最高ね。
私は3番と5番ウッドを持っています。
山さんには出来れば7番ウッドもすすめられているのですが・・・
私は今アイアンが良くてウッドがダメ。(笑)
すべての調子がいい時って何時の日か来るかしらねー。