久々にゴルフ用品を少し買いました。
以前使っていたこのカレッロ、日本で何と呼ぶのかなぁ?
キャディバッグを乗せるものです。
写真説明には台車とかきましたが、きっともっと素敵な呼び方があるのでしょう。
まる2年使い続けてきて、少しがたが来ました。
坂の多いわがゴルフ場では結構使いでがいいのですが、
最近三輪の台車をよく見かけるようになって、若干そのほうが楽なような気がしたので、
それを求めて例のフランス系スポーツ用品店へ。
そこでゲットしたのがこれです。私のはすべて黒。
電動式と形はほぼ同じですが、前輪も大きめで見た目も可愛く(ここが重要・(笑)
しかも一番気に入ったところはボタンひとつで小さく折りたためるのです。
車の荷台にいつも載せているので小さく折りたためるのはなんとおいっても魅力ですし、
買ったあとに知ったのですが、専用のバッグがついているので先日のように
友人の車に乗せるときにも汚れに気を使う必要がありません。
坂道を押して登っているとなんとなく自分の姿がホームレスの老婆のようにも思えるのですが、
坂を登るときには押すのじゃなく引っ張ったほうが楽だよと
イギリス人のピーターに教えてもらってからはそうしています。
まぁ、買ってよかったと思っています。
そして、そのついでにあたりを見回して気になったものを幾つか買いました。
2年前にパッティング用のゴム製のホールを買いましたが、
我が家の床は多少デコポコがあるし、あのホールは火山のようになっているので
かなり力強く打たないとはいらないという欠点があり、
それでなくてもオーバーの多い私なので、今回は比較的平らなこういうのを買いました。
まぁこれもRudyと猫の攻撃にあって、なかなかうまく使えるチャンスがないのですが、
例によってなにかこういうものがあるとそれだけで少し上達したような気分になれるので・・・(笑)
さて、ゴルフで一番大切なのはスイングです。
そのスイング練習器もしっかりとゲットしましたよ。
かのPGAの烙印の入ったこんな金属製の棒です。
屋内で振り回してもあまり気にならない長さで、重量は全体で約1キロ弱。
先端のおもりが2段階に分かれて取り外せるようになっているので練習内容に合わせて使えるということだろうと思います。
私は1キロ弱をそのまま利用しています。
野球用のバットで素振りするといいという話をよく聞くのでそれを買おうかと思ったのですが、
こちらのほうがコンパクトだし、PGAの文字も目に入ったのでこれにしました。(笑)
重いものは手先では振れないのでこれで体がリズムや、ローテーションの軌道を覚えてくれると期待しています。
1キロ弱ということで、筋力アップにも役立つかな?と・・・
さて、明日はいよいよマイ・コーチとのチームでのコンペです。
フォーボールですからチーム内で一番ポジションのいいたまを打っていくというゲームなので
あまり責任を感じることもなく楽しくやれそうに思いますが、
昨夜早速悪夢を見ました。(笑)
何度もコーチを呼んであれこれ聞いて嫌がられていたような夢でした。あーあ・・・
イメージはデカトロンのサイトからお借りしました。
Keikoさん
スイング練習器はシャフトは柔らかいのですか?
柔らかいシャフトを振ることでトップからシャフトがオンプレーンに降りてくるのが実感できるようになります。
手打ちではスイングが出来ません。ボディーターンが身につき今までの悪い癖が自然に修正できます。
今お持ちの機器の長さが短いようでしたら、水道のホースを切ってその先に錘をつけて試してください(とても安上がりです)。
柔らかいシャフトでスイングができるようになるとクラブヘッドの走りが実感できます。
これでレイトヒットの完成です。
山さん、おはようございます
シャフトも金属製で硬いです。
そうですか、水道のホースですね?
そういえば初期の頃タオルでも練習していたものでした。
なんとか工夫してみます。
ありがとうございます。
うふふ、うれしさが伝わってくるわ。
今は洋服買うより、こういうの買うの楽しいでしょう?
私も下の2つ持っていたけど、どこに行ったかな。
Keikoさんの熱中具合を見ていると、早く足を直してまた始めたいなと思っちゃいました。
*ヤマさんのアドバイス、なるほどです。
私のはもっと短くて硬いから、筋肉運動になるかなと思ってましたが、
そんな風にするといいんですね。
はるみさん、おはようございます
>私も下の2つ持っていたけど、どこに行ったかな。
え・そんなむかしからあるのですか?(コラッ)
自分は結構冷めた性格で、熱中型ではないと思っていたけれど、
人に惚れた時や、バラやゴルフを見ていると結構熱中型なんだと今では思います。(笑)